東京のベランダにて。プランター菜園日記です。略して「ちゃ園」。
芽キャベツ栽培記録3
前回からの続きです。
葉喰われまくり2
2008/3/1野鳥(たぶん)に喰われまくっている芽キャベツの葉。
芽キャベツの葉って美味しいんですかねぇ?
喰われまくり3
2008/3/10引いて見てもやはり葉が喰われまくり。
そろそろ終わりでしょうか?
本日の芽キャベツ
2008/3/22春になってほかの食べ物ができたのでしょうか?最近になってようやく芽キャベツの葉が食べられなくなってまいりました。
4月になったら撤収しましょうかね。
つぼみ&収穫
2008/3/29本日の芽キャベツでございます。春になり、野鳥の被害も少なくなってきてだんだん元気になってまいりましたね。
ああ、つぼみができてしまいました。。。
もう芽キャベツも終わりですかねぇ。
でも未だ芽が出ている模様。もうちょっと収穫ができそうですね。
なので、この花も摘んでしまう事にいたしました!
摘みました。と、ついでにもいたします!!
本日の収穫でございます。
収穫後の芽キャベツの茎。鬼が持っている金棒に見えるのは私だけでしょうか?
本日収穫しましたホウレンソウと一緒にバター炒めにいたしました。
いやいや、非常に旨いですね!!ご飯が進むぜ!!
本日の収穫:¥230(1個10円、小5円)
出費合計:¥98
収穫合計:¥710
芽キャベツの葉&花を食す!
2008/4/5ものすごい間延びっぷりです。もういいかげん撤収しても良い頃でしょう。
ところどころからつぼみが出てきました。本日は友人が遊びにきていたので、彼を騙して食べさせてみよう!と思った悪代官チャッピー。
という訳で?でございます。
ついでに前から気になっていた芽キャベツの葉も食べさせてみる事に。
芽キャベツのはを食べることは聞いた事は無い様なのですが、野鳥が好んで食べるし、伊藤園(だったかな?)の野菜ジュースの原材料のところにも「芽キャベツの葉」と書いてあったので恐らく無害でしょう。
「チャッピ−、腹減った!」とおつむの足りない子のようにまくしたてる友人。
(ちなみにこの友人はプライベートでも私をチャッピーと呼んでおります。)
午前9時。お日柄も良い。舞台は整った。早速食べさせてみる事に。
芽キャベツの葉をなんの疑いもなく口に運ぶ友人。
「苦い。。」と気まずい空気が流れる私の部屋、午前9時15分。
私も好奇心から口にしてみる事に。うん。確かに苦い。
念のためドレッシングをかけて頂く事に。やはり苦い。
最悪の結果を招いた気まずさからつぼみは自分で食べてみる事に。
「あれ・・・?」つぼみはなんだか美味しいですね。苦みがない。
これだけでも収穫はあったようです。
ここで得た結果は【芽キャベツの葉は苦いけど、つぼみは苦くない】ということでした。また一つ知識を増やしたチャッピーなのでございました。
芽キャベツ終わり。
2008/4/12本日の芽キャベツでございます。もうこの芽キャベツも花盛り。
収穫はもう期待できません。撤収いたします!
最後のでございます。
そして、本日の朝食は「芽キャベツとホウレンソウのバター醤油パスタ」でございます。醤油入れすぎてしょっぱい・・・
こちらは芽キャベツの茎です。なんだか気に入ってしまったので、乾燥させてオブジェにしようかな、と。
本日の収穫:100円(今回は計算適当)
出費合計:¥98
収穫合計:¥810
完
712円の黒字。なかなかの儲けでございます。しかも育てていて面白いし、冬に育てられる数少ない家庭菜園向きの野菜でございます。皆さんも是非!!
チャッピーの評価:
あれからあの茎は・・・
2008/4/19少し乾いてきましたが、だんだん汚らしくなってまいりましたね。。。
2008/5/10
あまりにも汚い!!もうだめです。捨てたい・・・・
でも今後が見たいので、もうちょっと我慢します。
2008/5/31
もう部屋においておくのも嫌なので捨てます。。。
ありがとうございました。。。
PR
COMMENT
Re:無題
こんにちは!芽キャベツされるんですね!!あれはかわいくて楽しいです!
さて、鉢のサイズですね。あの鉢は残念ながら事故で割れてしまったので私の記憶でお答えします!
サイズ25cm強、深さ30cm弱の結構縦長な鉢でした。
かわいい芽キャベツがたくさん採れるといいですね。応援してます!!
さて、鉢のサイズですね。あの鉢は残念ながら事故で割れてしまったので私の記憶でお答えします!
サイズ25cm強、深さ30cm弱の結構縦長な鉢でした。
かわいい芽キャベツがたくさん採れるといいですね。応援してます!!
Re:無題
写真をみると確かに・・・!見えます!!見えますとも!!
でも実物はそうでもないですなあ。。。
でも実物はそうでもないですなあ。。。
たのしいっ
チヤッピーさんこんにちは。初めて見つけました。可愛いなって思いながら見たら男性でしたね。我が家もちょっとだけ野菜作っています。しかしチャッピーさんの大胆さにはビックリ。朝から一人笑って読んじゃいました。楽しいっ。ビリーも…私は完全な逃亡兵です。今朝はねアブラムシと葉もぐり虫対策はない物か…とパソコンを開いたのです。
我家のベランダはスナックエンドウが葉もぐり虫とうどん粉病とカラスの襲撃に負けず無事役目を終えました。新に畑の並びを変えた所です。都内のベランダで広さはあるかな。田舎育ちなのでお弁当の彩りと緑の楽しみをと作っています。チャッピーさんの気合のベランダをみて、私甘いなって思いました(笑)あっ、初めてこういうのに書いてみてるけどこんなに喋りまくっていいのかな?
あのね、葉もの野菜の花はほとんど食べられるんだよ。もちろん観賞用も良いけどね!!私は先日使用済み大根の花を楽しみました。私も菜の花にも限度が…と思っていたんだけれど数年前お友達にルッコラの花が美味しいと聞き実家の畑で(畑の隅っこあちこち)完全自然化しているルッコラの花をおひたしにしてみたら本当に美味しくて以後毎年頂いていますよ。その他葉もの花が付いたら全て摘んできます。美味しいです。芽キャベツ素敵ね。私も作りたいなぁ。でも苗を見ないなぁ。種からの栽培でも良いけれどどう考えても1株か2株が限度よね。あのこん棒状態を見るからに。でも楽しいね。今日もう一度お店を見に行こうと思いました。(^o^)丿
我家のベランダはスナックエンドウが葉もぐり虫とうどん粉病とカラスの襲撃に負けず無事役目を終えました。新に畑の並びを変えた所です。都内のベランダで広さはあるかな。田舎育ちなのでお弁当の彩りと緑の楽しみをと作っています。チャッピーさんの気合のベランダをみて、私甘いなって思いました(笑)あっ、初めてこういうのに書いてみてるけどこんなに喋りまくっていいのかな?
あのね、葉もの野菜の花はほとんど食べられるんだよ。もちろん観賞用も良いけどね!!私は先日使用済み大根の花を楽しみました。私も菜の花にも限度が…と思っていたんだけれど数年前お友達にルッコラの花が美味しいと聞き実家の畑で(畑の隅っこあちこち)完全自然化しているルッコラの花をおひたしにしてみたら本当に美味しくて以後毎年頂いていますよ。その他葉もの花が付いたら全て摘んできます。美味しいです。芽キャベツ素敵ね。私も作りたいなぁ。でも苗を見ないなぁ。種からの栽培でも良いけれどどう考えても1株か2株が限度よね。あのこん棒状態を見るからに。でも楽しいね。今日もう一度お店を見に行こうと思いました。(^o^)丿
Re:たのしいっ
こんにちは!!いろいろと書き込みありがとうございます!!
しかもかなりナイスな情報!!重ね重ねありがとうございます!!
「葉もの野菜の花はほとんど食べられる&ルッコラの花はかなり旨い」このことは忘れませんよ。親子3代に渡って家訓にいたします。というのは嘘ですが、それほどのトリビアっぷりでございます。
たのしいと書き込みしていただくと私の気合いも充電されます。また遊びにきてくださいね!!
しかもかなりナイスな情報!!重ね重ねありがとうございます!!
「葉もの野菜の花はほとんど食べられる&ルッコラの花はかなり旨い」このことは忘れませんよ。親子3代に渡って家訓にいたします。というのは嘘ですが、それほどのトリビアっぷりでございます。
たのしいと書き込みしていただくと私の気合いも充電されます。また遊びにきてくださいね!!
Re:花
そーなんですか!?残念ながらもう引っこ抜いてしまいました・・・
次に芽キャベツを育てた時は花まで見るようにしますね。アドバイスありがとうございます!!
次に芽キャベツを育てた時は花まで見るようにしますね。アドバイスありがとうございます!!
私はチャッピーを応援します!!
人気blogランキングに参加しています。
あなたのクリックでの応援よろしくお願いします!!
【コンテンツ】
● トップページへ
●2010年の栽培記録
● 2009年の栽培記録
● 2008年の栽培記録
● 2007年の栽培記録
● 写真日記
● ちゃ園について
● その他もろもろ
● リンク
● チャッピーにコメント
● チャッピーにメール
【最近更新した記事】
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(09/17)
(07/24)
(07/17)
(06/26)
(06/26)
(06/21)
(06/04)
(06/04)
(05/05)
(04/29)
(04/16)
(04/05)
11 月の収穫
2011/ 11 / 25 日更新
-----------------------------------
ナス : 60円
-----------------------------------
11 月収穫: 60 円
11 月出費: 0 円
-----------------------------------
2011年収穫: 60 円
-----------------------------------
2009年収穫:3360円
2008年収穫:5155円
2007年収穫:11861円
【最近のコメント】
[05/25 443]
[05/12 backlink service]
[05/04 なかみぃ]
[05/04 なかみぃ]
[05/03 ひぃちゃんの友達]
[05/01 unkown]
[04/22 にゃんこ]
[04/19 ねぎ]
[03/11 としくん]
[03/11 マリカ]