東京のベランダにて。プランター菜園日記です。略して「ちゃ園」。
前回からの続きです。
ナス栽培記録2008_3
良い予感・・
2008.8.23本日のナス(品種名:ごちそうナス)でございます。
まずは全体像から。
ぽろぽろと小さいナスができはじめております!!
もうこれは「秋ナス」と呼んでいいのでしょうか・・・?
むずかしい年頃ですなぁ。
花もぽつぽつできております。嬉しいです!!
一番大きなナスです。もうちょっとおおきくしてから食べようかなと思います!
本日のお世話:なし
本日の収穫:0円
収穫合計:110円(1本40円計算)
出費合計:398円
本日のナス
2008.8.30本日のナスでございます。
秋ナスは嫁に食わすなと昔からいいまして、さぞおいしいとの言い伝えがあります。
というわけで本日のでございます。
味は・・・普通のナスですねぇ。。。
普通にうまかったです。
本日のお世話:なし
本日の収穫:40円
収穫合計:150円(1本40円計算)
出費合計:398円
お引っ越し
2008.09.08追い出されるようにベランダから追い出された私。。。
新居の大家さんにお借りした場所にて一時退避。
本日のお世話:お引っ越し
置き場所決定
2008.09.12ようやく置き場所も決まり、無造作におかれたナス。。。
引っ越しの壮絶さを物語ります。。。
私は猫の手も借りたいくらい急がしいのに野菜は育つ。これ真理でございますなぁ。
私の都合なんてナスは考えてくれません。
でもお互い様ですな。こんな所にぎゅうぎゅうに押し込んでいるんですもの。
というわけでいたしました。
そこはドンマイで。ちなみに2個採れました。
本日のお世話:なし
本日の収穫:80円
収穫合計:230円(1本40円計算)
出費合計:398円
なぜ・・・?
2008.10.16なぜかアリと小さい虫(アブラムシでしょうか・・・?)でびっしりのナス。
なるほど。ベランダから地面に変わるということは「アリの被害が大きくなる→アリに運ばれてアブラムシわんさか」ということになるのですねぇ。。。
小さなナス
2008.10.30寝ぼけまなこで撮ったもので、ピンぼけしてしまいました。。。
ナスです。品種は「ごちそうナス」。
まだまだ小さいですが、まだまだ元気。
地球温暖化の影響をマクロな世界で感じてしまう不詳チャッピーなのでございました。。。
本日のナス
2008.11.02本日のナスでございます。とりあえず定期報告まで。。。
元気になった?
2008.11.20本日のナスです。季節に反して元気になってきたように見えるのは気のせいでしょうか・・・?
久しぶりの収穫?
2008.11.29本日のナスでございます。
ちいさいのですが、秋ナスですねぇ。というか「冬ナス」でございますねぇ。
本日の?ですね。
割れていても何でも1個は1個。特別扱いしません!!
ちゃんと食べます!!根性で!!
本日のお世話:なし
本日の収穫:40円
収穫合計:270円(1本40円計算)
出費合計:398円
様子見
2008.12.0612月になってもまだまだ健在(?)のナス。
ここまできたら枯れるまでおつきあいしたいと思います!!
たとえまずーいナスしか収穫できなくとも!!!
まだ様子見
2008.12.13そろそろヤバいですねぇ。。。
もう冬なんですねぇ。。。こんなところから季節を感じてしまうチャッピー29歳の冬なのでございました。。。
本日のナス
2008.12.20一週間経っても変化なし。まるで間違い探しをしているようでございます。。。
夏野菜を冬まで生き残らせている人ってどれくらいいるのだろう・・・?
と、思いにふけるチャッピー29の冬なのでございました。
完
2008.12.31完璧に枯れました。。。。
ありがとうございました。
【最終結果】
収穫合計:270円(1本40円計算)
出費合計:398円
-128円の赤字。
【個人評価】☆☆
もっといっぱい食べたかったです!!!!
今年も完璧にナスに負けました。
残念!!
【☆の説明】
☆=(1つ星) - その分野で特に育てる「価値がある野菜」
☆☆=(2つ星) - 大森ー蒲田間くらいの遠回りをしてでも育てる「かなり価値がある野菜」
☆☆☆=(3つ星) - それを育てる為に東京ー館山間程度の旅行する価値がある「卓越した野菜」
☆☆☆☆=(4つ星) - それを育てる為に私がこの歳からいきなりNASAに入社(?)し、宇宙飛行士となり、どこかの大学の実験協力を得て、宇宙ステーションで無重力実験までする価値がある「超卓越した野菜」
☆☆☆☆☆=(5つ星) - それを育てている間に私が実際についうっかり小躍りしてしまった「ちょっぴり卓越した野菜」
PR
COMMENT
ご苦労様でした。
お引越し、無事に終わってよかったです。
(まだまだ片付けなんか大変ですけどね)
チャッピーさんの影響を受けて、私も
ほうれん草と菊菜のベランダ菜園を初めました。
我が家は、北窓で日照時間が短いのですが
特等席(ベランダの淵に掛けるアレです)を
チャッピーさんに見習い、設けてみまして。
グングン成長中でございます。
(菊菜は、特別席ではないです。)
まだ虫なんかの被害はございませんが
我が家には、ミャン公(猫)がおりまして
隙あれば・・一瞬の隙をついてベランダに出て
菊菜を食べてやろうと・・狙っております。
(犬にも猫にも、草を食べる習性があります)
なのでベランダではなくなった今後
チャッピーさんも動物達には気をつけて下さい。
ベランダ菜園初めてなのに・・
若干上からみたいで・・すみません(笑)
(まだまだ片付けなんか大変ですけどね)
チャッピーさんの影響を受けて、私も
ほうれん草と菊菜のベランダ菜園を初めました。
我が家は、北窓で日照時間が短いのですが
特等席(ベランダの淵に掛けるアレです)を
チャッピーさんに見習い、設けてみまして。
グングン成長中でございます。
(菊菜は、特別席ではないです。)
まだ虫なんかの被害はございませんが
我が家には、ミャン公(猫)がおりまして
隙あれば・・一瞬の隙をついてベランダに出て
菊菜を食べてやろうと・・狙っております。
(犬にも猫にも、草を食べる習性があります)
なのでベランダではなくなった今後
チャッピーさんも動物達には気をつけて下さい。
ベランダ菜園初めてなのに・・
若干上からみたいで・・すみません(笑)
Re:ご苦労様でした。
いえいえ、私は「一生素人」なので上も下もありませんよ。
アドバイスありがとうございます!!
たしかに、この庭にはノラ猫がマーキングによく来るらしいので、
「そいつを寄せ付けない」のを条件に、庭をお借りするという口約束を交わしているので、
猫対策を考えなくてはいけません。。。
猫が嫌う植物とかないものでしょうかねぇ・・・?
武田鉄矢風に言うと「感動」とは「感じて動く」と書きます。
空海さんがほうれん草と菊菜のベランダ菜園を始められたのも私が空海さんを「感動」することができたのかと思い、大変嬉しいです。
なんかよく分からないけど、ありがとうございます!!
アドバイスありがとうございます!!
たしかに、この庭にはノラ猫がマーキングによく来るらしいので、
「そいつを寄せ付けない」のを条件に、庭をお借りするという口約束を交わしているので、
猫対策を考えなくてはいけません。。。
猫が嫌う植物とかないものでしょうかねぇ・・・?
武田鉄矢風に言うと「感動」とは「感じて動く」と書きます。
空海さんがほうれん草と菊菜のベランダ菜園を始められたのも私が空海さんを「感動」することができたのかと思い、大変嬉しいです。
なんかよく分からないけど、ありがとうございます!!
私はチャッピーを応援します!!
人気blogランキングに参加しています。
あなたのクリックでの応援よろしくお願いします!!
【コンテンツ】
● トップページへ
●2010年の栽培記録
● 2009年の栽培記録
● 2008年の栽培記録
● 2007年の栽培記録
● 写真日記
● ちゃ園について
● その他もろもろ
● リンク
● チャッピーにコメント
● チャッピーにメール
【最近更新した記事】
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(09/17)
(07/24)
(07/17)
(06/26)
(06/26)
(06/21)
(06/04)
(06/04)
(05/05)
(04/29)
(04/16)
(04/05)
11 月の収穫
2011/ 11 / 25 日更新
-----------------------------------
ナス : 60円
-----------------------------------
11 月収穫: 60 円
11 月出費: 0 円
-----------------------------------
2011年収穫: 60 円
-----------------------------------
2009年収穫:3360円
2008年収穫:5155円
2007年収穫:11861円
【最近のコメント】
[05/25 443]
[05/12 backlink service]
[05/04 なかみぃ]
[05/04 なかみぃ]
[05/03 ひぃちゃんの友達]
[05/01 unkown]
[04/22 にゃんこ]
[04/19 ねぎ]
[03/11 としくん]
[03/11 マリカ]