東京のベランダにて。プランター菜園日記です。略して「ちゃ園」。
ミニニンジンを育てる!
2007/4/5
私の育てる野菜の条件からは少し違いますが、小さいミニニンジンをぼりぼり喰ってみたい!という願望を叶えるがため、100均のタッパー改にミニニンジンの種を蒔いて、上から不織布で覆ってございます。
早く芽が出ないものかと首を長くしてお待ちしております。
ミニニンジンの芽が待ち遠しい
2007/4/8まだミニニンジンの芽が出る気配がございません。あと10日くらいはかかるでしょうか。
ミニニンジン発芽!
2007/4/15ミニニンジンの芽ですが、発芽いたしました!今、ニンジンを育てるにあたって最大のハードルを越えたのであります(ニンジンは、発芽で失敗することが多いのです)。ちゃんと育っておりますよ。ほっと胸をなでおろすのでありました。
ミニニンジン途中報告
2007/4/21途中報告であります。
種が流れていたらしく、コンテナの端ばかりに芽が密集しておりますね。これは私のまさにミスであります。
いやいや、それにしてもほかの野菜たちと比べるとどうも成長が遅いような気がいたしてなりませんね。しかも、同じ種をラディッシュと一緒に撒いたのですが、そちらのほうが成長がよろしいような気もいたしますね。やはり競争意識は野菜にも必要なのでしょうか・・?
ミニニンジンに何か大切なものを教わったような気になったチャッピー28歳の春でございました。
先鋭的な間引きを決行!
2007/4/22コンテナの端に芽が密集しておりますミニニンジンですが、このたび、込んでいる部分を間引きし、密集していない部分に植え付け直すという、成功するかどうか分からない斬新な行為を決行いたしました。
果たしてミニニンジンさんが耐えられるか、見物でございます。
ミニニンジン根付いたか?
2004/4/26
間引いたミニニンジンの芽を再び植え直すという斬新な間引きをいたしまして、4日経ちました。どうかしら?と不祥チャッピー、ミニニンジンのコンテナを覗いてみました。
どうでしょう?特にやられている様子もなく、すくすくと育ってらっしゃるではないですか。たぶん
先週、私が実家に帰った時の話です。最近哲学にハマりだした姉が「万物は土と火と空気と水から出来ていて、それが愛と憎しみによってくっついたり離れたりをくり返して出来るのだ」とくり返し私に説法しておりました。そう考えるとすくすくと育つミニニンジンもなるほど、と思えます。
ミニニンジン発芽計画
2007/5/2間引き&植え替えをしたミニニンジンでございますが、植え替えたミニニンジンも全てが生き残っている訳ではないのでございます。空いているスペースが目立ってまいりましたね。
そこで残ったミニニンジンの種があるので、それを発芽させていっぱい植えよう!という目論みを私足りない頭で考えました。
まずはタッパーに水苔を敷き詰めます。そして水を注ぎます。この時私の手元には「メネデール」があったので、メネデールを薄めたものを水の代わりに使いました。
そこにキッチンペーパーを敷き詰めます。
残った種をバラ撒きます。
そしてさらにキッチンペーパーをかぶせます。これでちゃんと芽が出るかいささか不安が残ります。
2日後・・・
2007/5/4あれだけ気をつけていたミニニンジンの発芽ですが、おとといセットしたミニニンジンの自作発芽キットを見てみると・・・
2日にしてすでに芽がでております!!びっくりしたという気持ちと、拍子抜けした気持ちが半々でございます。メネデールのおかげなのか、私の愛が通じたのかはわかりません。それともニンジンは2日でも発芽するものなのでしょうか?全ては謎でございます。
ミニニンジン種まき
2007/5/5ほとんどの種が発芽いたしました。そろそろ土に撒いても良い頃ではないでしょうか。
現在のミニニンジンのプランターでございます。この空いているスペースに発芽した種を撒きたいと思います。
バラ撒きました。
そして土をかけて一丁上がり。でございます。
それでもまだまだ種が残っていますね。もう撒くスペースがございません。
というわけで、残った種を水苔の上にバラ撒きました。ミニニンジンのベビーリーフをいただこう、あわよくば根も食べよう。という魂胆でございますが、果たしてうまくいくでしょうか?
今の所順調。
2007/5/12水苔に撒いた種でございますが、今の所順調に育っております。
まだベビーリーフとして食べるにも早いので、もうちょっと待ちたいと思います。
そして本命の外に撒いたミニニンジンでございますが、、、
順調、順調。すくすくと育っておりますよ!
そして不肖チャッピー、ある物を発見いたしました。
ナントカバチ(名前を忘れました。)でございます。彼はハモグリバエを食べて生活する何とも力強い存在でございます。現在、深夜0時。おそらくここを寝床にしているようでございますね。スナックエンドウなどがハモグリバエにやられっぱなしなので、できるだけ長く滞在してほしいものでございます。
ミニニンジン過植すぎ!!
2007/5/17ジャングルとなってしまったミニニンジンのプランターでございます。
今週末にでも間引きをしようか?ニンジンは株が小さいうちは過植ぎみで育てた方が成長が早い、と風の便りで聞いたことがございます。のでどうするかは週末まで結論を出さないでおきます。
ミニニンジン間引きを敢行!!
2007/5/24すっかりジャングルになってまいりましたミニニンジンのプランターです。
本日こそ!間引きを。と、思いまして、ミニニンジンのプランターを部屋の中に持ち込みました。臨戦態勢を取る不肖チャッピーでございます。
今回も登場した眉毛用ハサミで間引いていきます。と、思ったのですが、あまりにも量が多いので、途中であきらめて手でどんどん引っこ抜いてまいりました。
こんなにも取れました。この間引いた葉をサラダとしていただきます。食べるためにはちゃんとハサミで切った方が根や土を食べる事がないのですが、今回は手で引っこ抜いたため、根っこごといただきます。
横から見ると、片方だけが成長が早いのが分かりますね。日当りの問題でしょうか?
そのままいただきます。味は、草っぽいですね。ちょっと苦いです。そのままだとあまり美味しくない様なきがします。
という訳でラディッシュを収穫。ラディッシュとドレッシングをトッピングして改めていただきます。
うん。おいしい。
ごちそうさまでした。
本日の収穫:¥150(近くのスーパーではこのくらいの量のベビーリーフが250円位で売られていたため、こんなものかしら?)
出費:¥220
ミニニンジン途中報告
2007/6/8本日の様子でございます。
だいぶ茂ってまいりました。
しかしながら未だ根は太らず!!
しばらく待て!!
そして、水苔に植えたミニニンジンはというと・・・
やはり、枯れ始めております。
想像の範囲内ではあるものの、少し寂しいのでございます。
しかし、枯れた葉はいささか食べる気もいたしません。
残念ながら燃えるゴミ行きとなるでしょう・・・
もしかしたら、と、少しの期待をもって見守ります。
ミニニンジンまたも間引き
2007/6/10相変わらずのミニニンジンでありますが、本日!
2度目の間引きを敢行いたします!!
間引き前の写真は撮り忘れたので、6/8の写真を参考にしてください。
そして、間引きの途中・・・
おや?
小さいニンジンが出来ております!!!
うれしいですねぇ。
わたくしチャッピー、恵比寿顔でございます。
「ニンジンは植え替えに弱い」とのもっぱらの噂ではありますが、もったいないのでスペースの余っている細ネギ用のプランターに植え替えます。
間引き完了!
「6/8の写真と見比べてもあまり変化がないぞ、チャッピー!」
とのお声が聞こえて来そうではありますが、ちゃんと間引いておりますよ。
たぶん。
間引いたミニニンジンその後
2007/6/13もったいないのでスペースの余っている細ネギ用のプランターに植え替えました間引いたミニニンジンでございます。
どうぞ、ご覧ください。
この写真についてはノーコメントで。
ミニニンジンを食べてみる
2007/6/16あの、枯れてしまった小さな小さなミニニンジンですが・・・
捨てようとおもいまして、引っこ抜いたのですが・・・
わたくしチャピー思いました。
「食べれそう」
という訳で生で食べてみました。
お味の方は・・・
ニンジンの味がする
まあ、至極当然の結果でございます。
こういうちっちゃいものは、”つまみ食い”が一番良い食べ方だと思います。
こいったものが食卓に並んだら、「なんじゃこりゃ!?」と思うのが普通だし、興味本位でつまみ食いしたほうが、楽しいので美味しく感じるものでございます。
そしてですね、本命のミニニンジンの根を少し掘ってみるとですね。
できている!!!
こ、これが
ミニニンジン!!
わたくしチャッピー、思わずガッツポーズ!!
しかし、ミニニンジンの市場価格は、20本くらい入った袋で約150円位(足立区のサミットで調べました)。
つまり、1本が8円位にしかならないのでございます・・・
まあ、採れたてということで、わたくしのベランダのミニニンジンは1本15円!という事で・・・
自分に甘いAKA ”スウィート” チャッピーでございました。
(AKAとは、”またの名を”という意味。)
本日の収穫:¥5(おまけです。大目に見てください・・・)
収穫合計:¥155
出費:¥220
人気blogランキングへ ←1日1回のクリックで「チャッピーのワンルームベランダ菜園」を応援してください!クリックして戴けると私の順位が上がる仕組みでございます!!
ミニニンジン初収穫ならず!!
2007/6/17本日ですね。ミニニンジンのですね。根がですね。ひょっこりでていたのでございます!!
そこでこのミニニンジンを引っこ抜いて喰ってやろう!と思いました。
よし!!初収穫だぁ!!
期待を込めて引っこ抜きました。
この瞬間がいいですよね、奥さん!!
「・・・・・・・」
無かった事に。。。
植え直しました。
それにしてもあれは・・・
カブではないですよ。ミニニンジンですよ、ミニニンジン
カブではございません。
人気blogランキングへ ←1日1回のクリックで「チャッピーのワンルームベランダ菜園」を応援してください!クリックして戴けると私の順位が上がる仕組みでございます!!
ミニニンジンやっぱり収穫
2007/6/20やはり植え替えたミニニンジンは枯れてしまいました・・・
しょうがない。小さくてもかまわない!!食べましょう!
まるでカブみたいにまんまるなミニニンジンを収穫いたしました。
となりのラズベリーと比べればこのミニニンジンの大きさがお分かりになるでしょう。
このまま生でいただきました。
意外と美味しかったです。
本日の収穫:¥5(今回もおまけです。大目に見てください・・・)
収穫合計:¥160
出費:¥220
人気blogランキングへ ←1日1回のクリックで「チャッピーのワンルームベランダ菜園」を応援してください!クリックして戴けると私の順位が上がる仕組みでございます!!
ミニニンジンちゃんとしたもの収穫
2007/6/23おはようございます。尿意で目が覚めてしまったので、朝焼けに写るミニニンジンを激写いたしました。どうぞ。
きれいでございます!
幻想的でございます!
そして二度寝もいたしました。
そして朝となりました。
ミニニンジンさんでございますがようやく根が太ってまいりました。
今回は先日の失敗を繰り返さないため、少し掘ってみました。
「よし!」収穫致します!!!
どうでしょう。立派でしょう。むふふ。。。
逆行で撮ってみました。
うん。なかなかの写り方ですね。まるで消防庁とかのポスターのようでございますね。
本日の収穫:¥10(1本10円で計算)
収穫合計:¥170
出費:¥220
人気blogランキングへ ←1日1回のクリックで「チャッピーのワンルームベランダ菜園」を応援してください!クリックして戴けると私の順位が上がる仕組みでございます!!
ミニニンジン土寄せ
2007/6/30ミニニンジンの根が地上に出てしまいました。
地上にでたニンジンは緑になってしまうので、ここに土をかぶせますよ。いわゆる”土寄せ”というやつです。
土寄せいたしました。すくすくと育て!!
人気blogランキングへ ←1日1回のクリックで「チャッピーのワンルームベランダ菜園」を応援してください!クリックして戴けると私の順位が上がる仕組みでございます!!
本日の収穫
2007/7/8いい感じですね。本日も収穫いたします!!
いい感じです!!本日は2本の収穫!!1本は股が分かれており、しかも小さかったです。しかしもう1本はかなり大きいものが採れました。満足!!
本日の収穫:¥15(1本10円、小さい物は5円で計算)
収穫合計:¥185
出費:¥220
ニンジンのプランター倒壊
2007/7/10本日ベランダで水をあげていたところ・・・・
ミニニンジンのプランターを倒してしまいました!!
そこで私がとった行動はすぐに直す訳でもなく、カメラでこの光景を撮影しておりました。それからこのプランターからはみ出た土とミニニンジンを植え直しました。
ちゃんとこれからも育ってくれるでしょうか・・・
枯れ始めたら早めに収穫しようと思います。
しかし・・・このタイミングでこの痛恨のミス!!
後悔の念で食事も喉を通りません。嘘ですけどね。
事故後のミニニンジン
2007/7/13あの衝撃の事故から2日が経ちました。
今の所大丈夫そうですね。
ニンジンは植え替えに弱いため今後も油断は禁物でございますね。
本日のミニニンジン
2007/7/15本日のミニニンジンですがまだまだ無事です。
どうやら植え替え(?)は成功のようですね。
一安心でございます。
ミニニンジン収穫
2007/7/21さて本日のミニニンジンでございます。
元気です。そして、本日も収穫できないものかと思い、根を掘ってみると・・・
根の太ったミニニンジンを発見!!さっそくいたします!!
・・・・またやられました。
またもやまん丸のミニニンジンを収穫してしまいました。
すぐに食べなかったのでタッパーに。なんだか可愛いなと、うかつにもメルヘンな事を思ってしまったので激写いたしました!
本日の収穫:¥5(1本10円、小さい物は5円で計算)
収穫合計:¥190
出費:¥220
本日のミニニンジン
2007/7/28本日のミニニンジンでございます。とりあえずまだ収穫しません。もうちょっと我慢!!
ミニニンジン再び事故
2007/7/29・・・またやってしまいました・・・・
学習能力がないと言われればそれまでなのですが、ベランダが狭いのがいけないのです!!私のせいではありません!!
でも困るのは自分だけなので「ドンマイ」の一言でカタがつきます。
そして再び元に戻しました。今度こそはダメかもしれませんね・・・
ページが重くなってまいりました。新しいページを作成いたしますよ!つづきはこちらへ
リンクフリー
どのページへのリンクも大歓迎でございます。気に入っていただけたページにご自由にリンクしてください。また、リンクに際して了解をとる必要は一切ございません。
ご自由にどうぞ。
もちろん、相互リンクも大歓迎ですので、どうぞお気軽にお申し付けください。
リンク集
↓『人気blogランキング』に参加しています。
このブログを気に入って頂けたら是非とも1日1クリックお願いいたします!
PR
COMMENT
チャッピーさんどんまいですっ!
こんにちは!
あぁッいい感じに育ってきたタイミングで、、(:_:)!!!
ミニニンジンさん、何もなかったようにちゃんと育ってくれますように、、!!
ゆうには今朝、開花直前のズッキーニの雌花をポキっと折ってしまい鬱です。しかもしゃがんだ時にお尻で、、
無理矢理応急処置しましたけど。
狭いベランダではアクシデントがつきものですよね。
とんまいっ!!ちゃっぴーさん!
・・なんか自分に言ってるような気がしてきました。。
あぁッいい感じに育ってきたタイミングで、、(:_:)!!!
ミニニンジンさん、何もなかったようにちゃんと育ってくれますように、、!!
ゆうには今朝、開花直前のズッキーニの雌花をポキっと折ってしまい鬱です。しかもしゃがんだ時にお尻で、、
無理矢理応急処置しましたけど。
狭いベランダではアクシデントがつきものですよね。
とんまいっ!!ちゃっぴーさん!
・・なんか自分に言ってるような気がしてきました。。
Re:チャッピーさんどんまいですっ!
こんにちは!!
なぐさめのお言葉ありがたく頂戴いたします。
しかし・・・
そうです!!
ベランダでの接触事故は避けられないのです!!
でも考えてみましょう!!
ゆうにさんが持っている1ヘクタールの農園いっぱいにアブラムシがうじゃうじゃ増殖したら・・・
そうです!!狭いベランダでいいんです!!
いや!ベランダがいいんです!!
同じベランダ族としてがんばって行きましょう!!
なぐさめのお言葉ありがたく頂戴いたします。
しかし・・・
そうです!!
ベランダでの接触事故は避けられないのです!!
でも考えてみましょう!!
ゆうにさんが持っている1ヘクタールの農園いっぱいにアブラムシがうじゃうじゃ増殖したら・・・
そうです!!狭いベランダでいいんです!!
いや!ベランダがいいんです!!
同じベランダ族としてがんばって行きましょう!!
祝☆彡発芽(^ε^)♪
チャッピーさん、こんばんは(≧▽≦)ゞ2日でにんじんが発芽するとは・・・(@_@)ターシャも、メネデールをためして見たく、うずうずしてまいりました(//▽//)・・・。ターシャもミニにんじんの種を2日に蒔いたのですが、まだ発芽する気配はありません。。。
他のベビーリーフなどは、ぼちぼち発芽を・・・☆ にんじんの発芽率の低さに ちょっぴり不安。。。
ちなみに チャッピー様はかの有名な足立区にいらっしゃるんですね!!ターシャが19歳で初めて一人暮らしをしたのも足立区。。。駅は竹の塚駅の程 近くでした・・・ 程よく暴れまわった良き思い出の場所になっております!!
職場が非常に遠かったので 2年ほどで引き上げてしまいましたが・・・( ̄^ ̄)
チャッピーさんとの 偶然な共通点が見つかり うれすぃ~~(→o←)ゞ☆ ターシャでした。。。
他のベビーリーフなどは、ぼちぼち発芽を・・・☆ にんじんの発芽率の低さに ちょっぴり不安。。。
ちなみに チャッピー様はかの有名な足立区にいらっしゃるんですね!!ターシャが19歳で初めて一人暮らしをしたのも足立区。。。駅は竹の塚駅の程 近くでした・・・ 程よく暴れまわった良き思い出の場所になっております!!
職場が非常に遠かったので 2年ほどで引き上げてしまいましたが・・・( ̄^ ̄)
チャッピーさんとの 偶然な共通点が見つかり うれすぃ~~(→o←)ゞ☆ ターシャでした。。。
私はチャッピーを応援します!!
人気blogランキングに参加しています。
あなたのクリックでの応援よろしくお願いします!!
【コンテンツ】
● トップページへ
●2010年の栽培記録
● 2009年の栽培記録
● 2008年の栽培記録
● 2007年の栽培記録
● 写真日記
● ちゃ園について
● その他もろもろ
● リンク
● チャッピーにコメント
● チャッピーにメール
【最近更新した記事】
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(09/17)
(07/24)
(07/17)
(06/26)
(06/26)
(06/21)
(06/04)
(06/04)
(05/05)
(04/29)
(04/16)
(04/05)
11 月の収穫
2011/ 11 / 25 日更新
-----------------------------------
ナス : 60円
-----------------------------------
11 月収穫: 60 円
11 月出費: 0 円
-----------------------------------
2011年収穫: 60 円
-----------------------------------
2009年収穫:3360円
2008年収穫:5155円
2007年収穫:11861円
【最近のコメント】
[05/25 443]
[05/12 backlink service]
[05/04 なかみぃ]
[05/04 なかみぃ]
[05/03 ひぃちゃんの友達]
[05/01 unkown]
[04/22 にゃんこ]
[04/19 ねぎ]
[03/11 としくん]
[03/11 マリカ]